「テントむし山旅」シリーズ
「テントむし」は必ずしもピークを踏むことだけが目的ではなく、ロングトレイルを歩いたり、ガイドブックに載っていないコースを繋げてみたり、旅先の自然、歴史と人々に触れながら山旅そのものを楽しむテント泊登山シリーズです。
今年からテント泊デビューされる方にはテント泊スキルを身に付けるテント泊ワークショップやテントむし定番の人気コース、経験者の方には意外性を楽しんで頂ける新コースをご用意しています。
スノーシューツアー(1月~3月)
今年は雪に挑戦しよう!ということで、スノーシューツアーを計画しました。それぞれに特徴のある魅力的なコースをお楽しみに♪ 寒い時期はテントむしでもテント泊ではなく、温泉旅館や山小屋泊の自分に優しいツアーです。
テント泊縦走ツアー(4月~12月)
今年からテント泊に挑戦してみたいという方のための日帰りワークショップを定期的に実施しながら、春からはいよいよテント泊のテントむしイベントが始まります。個人ではなかなか行きにくいマイナーコースあり、みんなで励ましあいながら歩く達成感抜群のロングコースあり、山旅感覚を存分に味わえるロングトレイル縦走あり、どれも見逃せないラインナップです。基本的には車サポートが入るので、ちょっと背伸びしたコースにも安心して挑戦して頂けます。もちろん参加者全員で作る美味しい食事はお約束!
テント泊ワークショップ
テント泊を始めるにあたって必要なノウハウをギュッと濃縮して学ぶ日帰り講習会。知識を学ぶだけでなく、実際に道具に触れて使ってみれば、きっとテントむしに行きたくなるはず!
ユニークで面白いコース
テントむし山旅の行先は、日本の多様で素晴らしい自然を体験できる山道を繋げたロングトレイルだったり、地球の凄さに驚くジオパークだったり、手つかずの美しい自然が残されている国立公園など。ガイドブックに出ている定番コースだけではなく、こうやって繋げていくんだ!というような面白いルートや、こんな所を歩くんだ!というアドベンチャーな道など、ユニークなコースをご案内します。
人が少ない広いテント場
人が多くて混雑しているテント場をできるだけ避けて、のびのびと快適なテントライフを楽しめるように自然に囲まれた静かなテント場を選んでいます。なお、コロナ感染予防のため、参加者はシングルテントで安心して過ごして頂けます。(一人用のテントレンタルあります。)
新鮮な素材、豪華な食事
テントむしの食事は地元の道の駅などで手に入れた新鮮な季節の野菜や、その地域の素材を使ったお料理を作ります(食材は主催者が準備します)。例えば、ホットサンド、みゆきポークのしゃぶしゃぶ一人鍋、ガーリンク・タンドリ・ハーブの種のBBQチキン、豪華トッピングのお茶漬け、きりたんぽ鍋などが今までの人気メニューです。楽しみもお腹もいっぱいです!
アットホームな雰囲気、初心者もWELCOME!
ディバズのツアーはアットホームな雰囲気でお一人でも気軽にご参加できます。これからテント泊を始めたい方も、装備の選び方から使い方など実際にフィールドで経験を積みながら基礎からしっかり学べます。
楽しい山仲間
仲間との楽しい山旅は一生心に残るもの。山旅が大好きという共通な想いを持っている参加者が集まります。 一回参加したら何度もリピートされる方も多く、気が合う山仲間ができるのもテントむしの楽しみの一つです。
日程 | 場所 |
レベル |
泊数 | 車 |
コース・内容 |
詳細 |
12/31-1/1 (木金) |
東京都/青梅市 | 1★ | ナイトハイク |
X |
~ テントむしSPECIAL!「岩茸石山」ナイトハイク ~ ナイトハイクで2021年の登山初め、岩茸石山の山頂からは素晴らしい初日の出が拝めます。オプションで古民家の沢井マウンテンカフェで年越しが出来ます。 |
終了 |
1/30-31 (土日) |
栃木県/奥日光 | 2★ | 1泊2日 | X |
~ 奥日光の氷瀑と湿原スノーシュー ~ 真っ白な湿原に変わった戦場ヶ原や小田代ヶ原、半分凍りついた湯ノ湖と湯滝、そしてふかふかなパウダースノーに囲まれた湯元温泉。夏とはまったく違う様々な感動の雪景色が繰り広げられます。 《栃木県にコロナ「緊急事態宣言」発令に伴い中止(1/13付)》 |
中止 |
2/27-28 (土日) |
長野県/なべくら高原・斑尾高原 | 2★ | 1泊2日 | X |
~ パウダースノーと樹氷の森スノーシュー ~ 《満員御礼》 真っ白な雪をかぶった斑尾高原の森のあのふかふか感! スノーシューで凍った希望湖をトラバースするときのあの解放感! なべくら高原の雪壁や樹氷、大雪原を駆け抜けるあのワクワク感! スノーシューだからこそ楽しめるディープパウダーの雪山をご案内します♪ |
詳細 |
3/13-14 (土日) |
長野県/北八ヶ岳 | 2★ | 1泊2日 | X |
~ 絶景雪山&満点星空スノーシュー ~ 深い雪、氷の上そして急斜面まで、あちこち自由自在に動き回れるスノーシューを履いて、北八ヶ岳の絶景雪山を楽しみに行きます! |
|
3/21(日) |
東京都/沢井 | - | 日帰り | - |
~「テント泊を始めよう!」 1-DAY テント泊ワークショップ ~ これからテント泊を始めたい方、もしくは基本をしっかり復習されたい方にお勧めのテント泊ワークショップです。テントの立て方、ザックの詰め方と軽量化など、実際に外でいろいろな道具を自分で見て、触って、使ってみながら、テント泊の基本をみっちり学べます。 |
- |
4/10(土) |
東京都/沢井 | - | 日帰り | - |
~「テント泊を始めよう!」 1-DAY テント泊ワークショップ ~ これからテント泊を始めたい方、もしくは基本をしっかり復習されたい方にお勧めのテント泊ワークショップです。テントの立て方、ザックの詰め方と軽量化など、実際に外でいろいろな道具を自分で見て、触って、使ってみながら、テント泊の基本をみっちり学べます。 |
- |
4/17-18 (土日) |
山梨県/御坂山塊 | 2★ | 1泊2日 | 〇 |
富士山絶景と山桜の稜線歩き |
- |
5/1-5 (土~水) |
静岡県/伊豆半島 | 4★ | 4泊5日 | 〇 | 天城山から松崎まで伊豆半島東から西へ横断の旅 | - |
6/12-13 (土日) |
栃木県/奥日光 | 2★ | 1泊2日 | 〇 | シャクナゲと初夏のお花畑に感動! | - |
6/27(日) |
東京都/沢井 | - | 日帰り | - |
~「テント泊を始めよう!」 1-DAY テント泊ワークショップ ~ これからテント泊を始めたい方、もしくは基本をしっかり復習されたい方にお勧めのテント泊ワークショップです。テントの立て方、ザックの詰め方と軽量化など、実際に外でいろいろな道具を自分で見て、触って、使ってみながら、テント泊の基本をみっちり学べます。 |
- |
7/22-26 (木~月) |
長野県/浅間山 | 4★ | 4泊5日 | 〇 | 浅間山を西から東へと巡る縦走と温泉ざんまい | - |
8/21-22 (土日) |
長野県/霧ヶ峰 | 3★ | 1泊2日 | 〇 | 夏休みの霧ヶ峰高原縦走 | - |
9/23-26 (木~日) |
秋田県/秋田駒ヶ岳 | 4★ | 3泊4日 | 〇 | 雄大な秋田の稜線歩きと温泉めぐり | - |
10/16-17 (土日) |
長野県/荒船山 | 3★ | 1泊2日 | 〇 | 威風堂々・荒船山の紅葉を訪ねて | - |
11/6-7 (土日) |
山梨県/三ッ峠 | 3★ | 1泊2日 | 〇 | 絶景富士山の三ッ峠と杓子山縦走 | - |
12/18-19 (土日) |
東京都/奥多摩 | 2★ | 1泊2日 | 〇 | 沢井マウンテンカフェをベースに奥多摩探検 | - |
距離、行動時間、累計標高などによってツアーの難易度が異なります。各ツアーのレベルを1~4の星(★)で示し、星が多いほどレベルが高いです。
レベル
★☆☆☆☆ 行動時間 4~5時間 ★★☆☆☆ 行動時間 5~7時間 ★★★☆☆ 行動時間 7~9時間 ★★★★☆ 行動時間 9時間以上超える日もある |
ペース
レベルやコースについて質問がある方、自分の体力と経験で大丈夫かどうかなど、不安がある方はいつでもお気軽にご相談下さい。
荷物
※各ツアーページの参加条件・対象者をご確認ください。
テントむし山旅では、できるだけ沢山の方にテント泊やロングトレイル歩きを楽しんで頂けるように、場所によって車サポートを入れています。
荷物を軽くして歩いてもOK
車サポートがある回は、テントや寝袋など重たい物を車に預けて、荷物を軽くしてしっかり歩くことに専念して全行程踏破を目指すことができます。体力に不安な方でもご安心してチャレンジしてみてください!
万が一の時の安心感
途中で体調が悪くなったり、思えるように歩けなかったり、万が一のときには車サポートでピックアップもしくは「ワープ」(ショートカット)することも可能です。
体を慣らしながら徐々にステップアップ
体が慣れてないうちにいきなり重たい荷物を背負うと、きつくて周りをあまり楽しめず体も心も凹みます。重たい荷物を持って歩けるようになりたいという方は、いきなり15キロの重い荷物を担ぐより、体を慣らすために最初は荷物を車に預けて軽い荷物で歩き、体力と自信を付けながら徐々に重量を増やして負荷を上げていくことができます。無理なく、コツコツと力をつけて行きましょう!
SUPPORTED BY:
日本の信頼性が高いトップブランドのレンタル装備をご用意しています。装備を最初から全部集めるのは大変、もしくはフィールドでまず使ってみたいという皆様、どうぞお試しください!
レンタル商品についてこちらからご覧ください! →レンタル装備の説明
★アドベンチャーディバズでは、毎回使用後のレンタル装備の洗濯・消毒を行っております。どうぞ安心してご利用ください。
北村ポーリン
アドベンチャーディバズ代表 (スタッフプロフィールはこちら)
国籍カナダの日経3世カナダ人。10代はカナダの大自然の中でのウィルダネスバックパッキングに夢中になり、それからほとんど毎週山に出かけ、山遊びに没頭。来日してからは日本の美しい自然と山の素晴らしさに魅かれ、自然の中で過ごす楽しさを体験できるきっかけを作るためにアドベンチャーディバズを立ち上げ、テントむしプログラムを始めた。