TENTOMUSHI

 

「テントむし」は、テント泊デビューを目指す皆さんのためのプログラムです。安全で快適なテント泊に必要な装備やスキル、計画の立て方などを一緒に学びながら、山旅を存分に楽しむことができます。

 

最終的には、自力でフルザックを背負い、大きな山を何日もかけて縦走するのが目標ですが、サポートを受けながら無理せず快適に山歩きを楽しむこともできます。また、テント泊にこだわらず、山小屋を活用して行動範囲を広げるのもおすすめです。

 

まずは、山でない設備の整った安全快適なテント場でしっかり知識やスキルを身に付け、その後はステップアップしながらバラエティー豊かな山々での山行とテント泊を楽しみましょう。ディバズの「テントむし」では、混雑を避け、意外性のある面白いルートを選び、素晴らしい景色や感動をお届けします。さあ、新しい冒険に挑戦してみませんか?


2025年 スケジュール

日程

コース・内容

詳細

申込み

①4/26-27(土日)

5/24-25(土日)

 6/14-15(土日)

<講習会>テント泊ワークショップ (1泊2日・テント泊)

東京都/青梅市沢井   

初めてのテント泊でも安心!このテント泊ワークショップでは、基本からしっかり学べます。実際にフィールドで装備を見たり、触ったり、使ったりして、テント泊のスキルを身に付けることができます。

登山初心者でも、一人参加でも大歓迎です!新しい体験に挑戦し、アウトドアの魅力を存分に味わいましょう。一歩踏み出して、テント泊の楽しさを体感してみましょう!

レベル:1★

募集中

5/3-6

(土日月火)

<男鹿半島> 新緑のGEO絶景歩きとなまはげ体験コース(3泊4日・テント泊)

秋田県/男鹿半島

今の時期、男鹿半島の山々は残雪が残る高い山々とは異なり、新緑が眩しい季節です。暖かくなり始めた山々では、緑のトンネルのような森が広がり、見事な新緑に包まれます。広々としたテント場からは海を見渡すことができ、焚火をしながらリラックスし、ワインを片手に美しい夕日が沈むのを眺める、まさに最高の瞬間です!

このツアーでは、なまはげ館やGAO水族館を訪れたり、ご当地グルメを楽しんだり、毎日の温泉でリフレッシュしたりと、盛りだくさんの体験が待っています。「山」も「旅」も両方満喫できる、充実したゴールデンウィークの山旅を一緒に楽しみませんか?

レベル:2★★

募集中

5/31-6/1

(土日)

<御坂山塊> 新緑のブナ美林と可憐なすずらんを愛でる富士山絶景コース(1泊2日・テント泊)

山梨県/河口湖

富士山の絶景を河口湖で満喫!すずらんが咲く白樺の森を歩き、プライベートなテント場で焚火のぬくもりと星空を楽しむ。さらに、一般登山道に加えてディバズらしいアドベンチャーな徒渡や、不明瞭な道なき道コースもあって刺激と驚きが満載です!

新たな発見と感動が待っている富士山の大自然で、ワクワクする山旅に行ってみませんか?

レベル:2★ 

募集中

6/28-29

(土日)

<荒船山> クリンソウを求めて初夏の荒船山アドベンチャーコース(1泊2日・テント泊)

長野県/佐久市・群馬県/下仁田町・南牧村

荒船山はまるで巨大な軍艦!名前の由来でもあります。その断崖絶壁と真っ平な台地は圧巻で、一度は登ってみたくなる魅力があります。今年の初夏、テントむしでこの「海旅」に出かけます。巨大な軍艦に乗り込んで荒波を見下ろしながら絶景を楽しみましょう。ただし、絶壁には要注意!ワクワクする冒険が待っています!

 

レベル:3★★

募集中

 7/19-21 

(土日月)

<八幡平> 高層湿原の八幡平絶景と奇跡の玉川温泉コース(2泊3日・テント泊)

秋田県/鹿角市・岩手県/八幡平市

🌿 7月三連休のテントむし山旅 🌿 八幡平の高山植物と秋田の名湯秘湯を満喫! 📍 日本百名山の絶景と夏の花畑 ♨️ 個性豊かな温泉三昧 🚶 地球の鼓動を感じる焼山コース

一緒に自然の美しさと温泉の恵みを楽しみませんか?ご参加お待ちしております!

レベル:3★★

募集中

 9/13-15  

(土日月)

<八ヶ岳> 秋の八ヶ岳の稜線縦走コース(2泊3日・山小屋泊)

山梨県/北杜市 

レベル:3★★

準備中

10/11-13

(土日月)

<信越トレイル> 苗場山と憧れのロングトレイル縦走(2泊3日・山小屋/コテージ泊)

長野県/栄村・新潟県/苗場町

レベル:3

準備中

10/18-19

(土日)

<奥多摩>東京の秋の低山でナイトハイクとツェルト泊体験講習(1泊2日・ツェルト泊) 

東京都/青梅市・日の出町

レベル:2★

準備中

ナビゲーター / サポートスタッフ

北村ポーリン(ポーリン)

アドベンチャーディバズ代表。 国籍カナダの日系3世カナダ人。10代はカナダの大自然の中でのウィルダネスバックパッキングやアドベンチャーレースに夢中になり、それからほとんど毎週山に出かけ、山遊びに没頭。来日してからは日本の美しい自然と山の素晴らしさに魅かれ、アドベンチャーディバズを立ち上げ「自然に飛び出して、一歩踏み出して冒険してみよう!」をテーマに数々の山ツアーを企画。「テントむし山旅」プログラムを始めて今年で13年目。一緒に山旅を楽しみましょう~♪

小原久典(ハリー)

テントむし山旅プログラムを立上げからサポートしてきたディバズスタッフ。奥多摩の山の麓にあるディバズ経営の古民家カフェ「沢井マウンテンカフェ」の店主。「とにかく面白いコースを!そして美味しい食も!」とこだわりのツアーを企画するのが得意!色々なルートを組み合わせたなかなか自分では行きにくい、面白いツアーを用意しました♪ 辛い山歩きも逆走してくる(かもしれない)ハリーに会えると思うと元気が出る!?

安田宏記(やすださん)

山の知識と特にロープワークに関する経験豊富の日本山岳ガイド協会認定ガイド(登山ガイドステージ2)。とても丁寧で分かりやすく色々解説してくれるので、一緒に山を歩くととても勉強になります。ディバズのツアーではしっかりサポートしてくれる信頼感あるガイドです。

 


レベル・ペース

距離、行動時間、累計標高などによってツアーの難易度が異なります。各ツアーのレベルを1~4の星(★)で示し、星が多いほどレベルが高いです。

レベル

☆☆☆☆☆     行動時間 2~4時間

☆☆☆☆     行動時間 4~5時間

★★☆☆☆ 行動時間 5~7時間

★★★☆☆ 行動時間 7~9時間

★★★★☆ 行動時間 9時間以上超える日もある

ペース

  • 上記のレベルに表記されている登山の行動時間は、昭文社が出している山と高原地図に表記されているコースタイムのペースで歩く想定をしています。
  • 実際、登りはコースタイムよりもう少しゆっくり、下りはもう少し早かったりもします。途中、休憩も取ります。
  • レベルやコースについて質問がある方、自分の体力と経験で大丈夫かどうかなど、不安がある方はいつでもお気軽にご相談ください

荷物・食事

 荷物

  • 原則としてすべてのテント泊ツアーには車サポートが入るので、行動中不要な荷物(テント、寝袋、調理道具など)は車に預けて身軽に山行を楽しむことが出来ます。もちろんトレーニングのためにフルザックで歩くのもOKなので、その日の体調や天候、コースや気分によって自由に歩いてください。
  • ワークショップはフルザックを体験して頂くことが当日の大きな目的なので、短い距離ですがフルザックを背負って山を実際に歩いて頂きます。何を持って行くか、何を切るかは人によって様々ですが、ザックは容量50-60L、重さ10-15kgくらいが目安となります。
  • 装備や服装の選択、パッキングの仕方、濡れ防止の工夫など、スタッフや他の参加者ワザも学べます。
  • 秋のツェルト泊講習では、出来る限り軽量化した装備で山行と宿泊を体験して頂きます。軽量化の秘訣を学びましょう。

 食事

  • 山行中の食事は「テントむし」の大きな楽しみの一つです。ワークショップとツアーでは、主催者側が用意した食材を使って美味しい晩ご飯を参加者全員で協力して作ります。軽量で簡単に調理出来て、しかも美味しくて栄養になる食事を工夫するのもテント泊スキルの重要な要素です。朝ご飯は各自で食材を用意しご自分のタイミングで召し上がって頂きます。
  • ランチは行動中の短い休憩時間に簡単に済ませるので、バーナーは使わずサクッと補給出来るものをチョイスします。

レンタル

  • テント、寝袋、バーナーなどテント泊装備のレンタルをご利用頂けます。
  • まだ装備がお揃いでない方は、まずはレンタルで使用感を確かめたり他の参加者のアドバイスを参考にしたりして、じっくりとご自分に合ったギアを選んで頂くことができます。
  • レンタル品は、集合当日朝にお渡し、または事前郵送(送料別途)の対応となります。返品は最終日の解散時にお願いします。

SUPPORTED BY:



日本の信頼性が高いトップブランドのレンタル装備をご用意しています。装備を最初から全部集めるのは大変、もしくはフィールドでまず使ってみたいという皆様、どうぞお試しください!

  • テント(アライテント、ファイントラック) 
  • 寝袋(ナンガ)&マット
  • バーナー(SOTO)※燃料ガス缶付き+鍋セット(エバーニュー)
  • トレッキングポール(グリップウェル)
  • スノーシュー(TSL)

レンタル商品についてこちらからご覧ください レンタル装備の説明

 

★アドベンチャーディバズでは、毎回使用後のレンタル装備の洗濯・消毒を行っております。どうぞ安心してご利用ください。