SNOWSHOE TREKKING


2023年 スケジュール

更新:22/12/23

日程

コース・内容

詳細

申込み

1/18

(水)

<机上講習>スノーシューを始めよう!誰でも気軽に楽しめる「スノーシュー」遊びを紹介します

ファイントラック TOKYO BASE 2F 特設会場 (18:30 - 19:30)

*ファイントラックのウェブサイトからお申込みできます

終了

1/21-23

(土日月)

<秋田駒ヶ岳&乳頭温泉> ディープパウダー&秘湯(2泊3日)

秋田県/田沢湖・乳頭温泉

関東近辺では想像もつかないような北国の深い雪を体験します。

終了

 2/4-5

(土日)

<奥日光> 広大な平原と迫力の氷瀑(1泊2日 )

栃木県/奥日光

山奥に分け入ると青く凍った滝に感動!

終了

 2/18-19

(土日)

<霧ヶ峰> 銀色のコロボックルツアー(1泊2日 )

長野県/霧ヶ峰

百名山の車山からの眺望は迫力満点!

終了

 3/4-5

(土日)

<北八ヶ岳> 絶景雪山スノーシュー(1泊2日)

長野県/北八ヶ岳

北八ヶ岳の高見石山山頂からの絶景と真っ白く凍った冬の湖に感動!

終了

ナビゲーター

北村ポーリン

アドベンチャーディバズ代表 スタッフプロフィールはこちら

 

カナダ生まれ、カナダ育ちの日系3世カナダ人。10代~20代はカナダの大自然の中でのウィルダネスバックパッキングに夢中になり、山遊びに没頭。来日してからは日本の美しい山と自然の素晴らしさに魅かれ、また山遊びに没頭(笑)自然の中で過ごす楽しさを、ぜひみんなにも体験してもらいたくアドベンチャーディバズを立ち上げた。特に深いふかふかの雪が大好き!一緒にWINTER&SNOWを楽しみましょう~♪


レベル・難易度

いずれの回も、ある程度登山経験があって体力のある方なら無理なく楽しめるレベルとペースです。1日の行動時間は5時間前後で、雪遊びや休憩、絶景では写真タイムを入れながらゆっくりと歩きます。初日の歩き始めには、スノーシューの装着の仕方や歩き方、注意点などを丁寧に説明するので、スノーシュー初心者でも安心して参加することが出来ます。


装備&服装

★は必須アイテム

 道具・装備

ザック★(山小屋泊用、30-45㍑程度)、スノーシュー★(レンタルあり)、トレッキングポール★(冬用の大リング・スノーバスケットに付け替えてください。レンタルあり。)、ヘッドランプ★、救急セット、ツェルト(持っていれば)

 

ウェア

防水の登山靴(くるぶしの上まであるハイカットがお勧め(ローカットのトレランやアプローチシューズは不可))、冬山用のジャケット&パンツ(スキーウェアでも可)★、防寒着(フリース、化繊/ダウンジャケットなど)★、暖かい防水の手袋★、帽子★

 

小物/あると便利な物

サングラスまたはスキー用のゴーグル★、日焼け止め★、地図(山と高原地図、地形図など)、スパッツ/ゲーター(靴の上から雪侵入防止用)、テルモス(魔法瓶)、小さいマット(休憩の時、お尻の下に引くと便利・冷えない)、健康保険証

 

その他

手ぬぐい(使用後のスノーシューやポールなどを拭くために)、ツアー後の着替え&履き替え用のシューズ

 

※スノーシュー用の装備や持ち物に関して質問などありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。


レンタル

スノーシュー

スノーシューのレンタルはヨーロッパブランドの高機能の「TSL(ティーエスエル)のSYMBIOZ」シリーズ。軽量で柔軟性のある画期的な「フレックス構造」のフレームで、ストレスなく長時間のスノーシュー歩きを楽しめます!フレームの裏側の爪もしっかり付いていて、雪の斜面でも滑りにくく安心して歩けます。

シンビオス・ハイパーフレックス・エリート&アジャスト:https://www.tsloutdoor.com/all-snowshoes?_c=_o&_l=en

 

トレッキングポール

トレッキングポールのレンタルは、人気の「グリップウェル トレッキングポール」。カーボン製の超軽量ポールでとても持ちやすいのが特徴。スノーシューでは登山用のバスケットの代わりに、積雪期用の大型バスケット(スノーリング)を取り付けています。どうぞお試しください!

グリップウェル・カーボンスーパーライト、ジェムカーボン&ラピッドカーボン: http://gripwell.jp