ぐるぐる地図読みトレッキング特別編「八ヶ岳縦走」(長野県)
2025年9月13日(土)~15日(月祝)
スキルも絶景も手に入れる!
八ヶ岳稜線縦走 × 実践地図読み講習会【山小屋泊/2泊3日】
山をもっと楽しみたい方、地図読みを実践的に学びたい方へ。
人気の八ヶ岳エリアを舞台にした、スキルアップ&絶景満喫ツアーを開催します!
標高2,000mを超える稜線を、自分の足と目で確かめながら歩く――そんな体験が、あなたを待っています。
このツアーでは、八ヶ岳の壮大な稜線を2泊3日かけて縦走します。宿泊は、稜線上に建つ「根石岳山荘」と「赤岳展望荘」という眺望抜群の山小屋。朝焼けの光と雲海、夕暮れの雲、そして静寂の星空を楽しみながら、登山スキルも磨ける感動と学びの山旅です。
■コース概要
1日目:夏沢鉱泉から根石岳へ。地図読みの基本を学びながら稜線へアプローチ。
2日目:根石岳山荘から赤岳を目指して、本格的な縦走スタート!硫黄岳を越える、急登や岩場も含む本格縦走ルートです。地形を読み解きながら、赤岳の頂を目指します。
3日目:赤岳展望荘から美濃戸口へ下山。ハシゴや鎖場もあります。最後まで実践を通して、確かな登山技術を身につけましょう。
■ 特徴と学びのポイント
<地形をしっかり確認しながら、実践的に地図読み>
地形図を片手に、実際の地形を確認しながら登山ルートを進みます。
地図とコンパスを使った現在地の確認やルートの見極め、地形図上での着目ポイントの見つけ方など、山の中でリアルに学ぶ実践的な地図読み講習です。
<登山全般の知識も学べます>
地図読みスキルに加えて、山行計画の立て方や道迷い対策、天気の基礎知識、ツェルトの活用法、緊急時の対応、安全管理など、登山に役立つ実践的な知識も幅広く学べます。地図読み講習は低山で行われることが多いですが、今回は標高の高い山での実践編。稜線歩きや高所登山における安全管理についても、現地で具体的に身につけることができます。
八ヶ岳の自然の中で、地図と向き合い、自分の登山力を高める3日間。
地図読みを学びながら、赤岳の頂からの絶景を一緒に目指しませんか?
北村ポーリンからのコメント:
八ヶ岳エリアは関東から至近ながら本格的な登山を楽しめます。縦走しながらダイナミックな地形や迫力ある眺望が次々に現れて登山者を飽きさせない大好きなエリアです。今回は気心の知れた管理人さんのいる山小屋を繋いで、安全に魅力の八ヶ岳をご案内します。登山を楽しむにあたって身に付けたい地図読みスキルはもちろん、読図スキルを活かした山行計画の立て方、道迷い対策、非常時の対応など、山で役立つスキルを一緒に学んでいきましょう。
安田宏記(やすださん)
山の知識と特にロープワークに関する経験豊富の日本山岳ガイド協会認定ガイド(登山ガイドステージ2)。とても丁寧で分かりやすく色々解説してくれるので、一緒に山を歩くととても勉強になります。ディバズのツアーではしっかりサポートしてくれる信頼感あるガイドです。
■ツアーの魅力はこちらです♪
✅ 実践重視!「読む」から「使える」地図読みへ:実践を通じて地図読み技術を習得、スキルアップ型ツアー
✅ 八ヶ岳の稜線縦走:根石岳・赤岳を経て、美しいルートを安全に歩き切る
✅ 少人数制で安心サポート:じっくり学び、確実に身につく
✅ 山小屋泊の快適さと、夜明けの稜線で味わう静寂と感動!
集合 |
2025年9月13日(土) 11:25 JR茅野駅 東口広場のロータリー 11:30発に茅野駅から登山出発の桜平ゲートまで送迎車で移動(約40分) |
解散 |
2025年9月15日(月祝) 14:30 美濃戸口バス停 |
アクセス |
★特急あずさは1ヵ月前の10時から予約できます。特に三連休は、予約開始直後に完売になることもありますので、お早めに予約お願いします。★ 公共交通機関 《往路》9:00 新宿発→11:11 茅野駅着 JR特急あずさ#9号(松本行き) 《復路》15:15 美濃戸口発→ 15:53 JR茅野駅(アルピコ交通・バス運賃1700円)※予約不要 16:20 JR茅野駅→18:45 新宿着 あずさ#44(新宿行き) 車 中央自動車道 諏訪ICから約25km(40分~50分)。茅野駅に有料駐車場あります。早朝から満車になるので、事前予約をお勧めします。 |
コース |
最高標高:赤岳 2899m 【1日目】桜平ゲート~夏沢鉱泉~オーレン小屋~根石岳山荘 (約5km) 【2日目】根石岳山荘~夏沢峠~硫黄岳~横岳~赤岳展望荘(約6km) 【3日目】赤岳展望荘~赤岳~赤岳展望荘~行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸山荘~美濃戸口(約11km) |
レベル |
体力★★★3、 技術★★★3 山小屋泊装備を背負って1日約4-6時間程度、地図読みを学びながらゆっくりペースで歩きます。 標高2000mを越える本格的な登山コースを歩きます。よく歩かれた登山道ですが、多くのアップダウンがあり、途中注意すべき危険個所(ガレ場、クサリなど)も含まれます。
登山の経験:登山経験者向けです。1日6-7時間歩きます。 地図読みの経験:今回のツアーは「実践編」です。地図読みの基本を学んだことがある方。 |
宿泊 |
【1日目】根石岳山荘(14,000円)1泊2食付き、大部屋(※) 【2日目】赤岳展望荘(13,000円)1泊2食付き、大部屋 山小屋の宿泊代は到着してから各人から徴収してまとめて支払います。 ※根石岳山荘では、モンベルカードを持っていると500円割引が適応されます。 |
持ち物 |
★は必須装備です
道具・装備 ザック(山小屋泊の荷物が入る25-30L用)★、ヘッドランプ&予備電池★、救急セット、トレッキングポール
シューズ・ウェア 登山靴★、レインウェア(上下必須★)、防寒着★、帽子、手袋
食料・飲み物 昼食(1)★、行動食★、水★
その他 洗面道具、手ぬぐい/タオル、トイレットペーパー&ゴミ用ビニール袋★、着替え一式、地図(3)、コンパス、ツェルト(2)
★装備について質問などありましたら、いつでもこちらのお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
(1) お昼用のお弁当は山小屋に頼めます(1人1000円~1200円)。お弁当代は現地でお支払いしますが、事前予約が必要なので最終案内をお送りしたときお弁当の有無を確認します。
(2) ツェルトを持っていたらご持参ください。お申込み時にツェルトを持っているか教えてください。
(3)【地図について】昭文社「山と高原」地図の「八ヶ岳」をご持参ください。コースマップは主催者で用意して当日配ります(国土地理院の2万5千文の1の地形図)。
|
スタッフ |
ナビゲーター:北村ポーリン、安田宏記 |
参加費 |
37,000円(税込み) 含まれるもの:ナビゲーター料、保険料 含まれないもの: 交通費、山小屋宿泊代、ランチ・行動食 |
お申込み |
2025年7月13日(日)~9月8日(月) 定員10名、先着順。 定員に達したら早めに締め切る場合もあります。 支払い方法:銀行振込 (参加費の振込み確認をもって受付完了となります。) |
配慮事項 |
アレルギー、持病(心臓病、糖尿病、てんかん、喘息)や既住症など配慮事項がありましたら、お申込みの際に備考欄にご連絡ください。複雑な事情の場合はお電話かメールにてご相談ください。 |
お申込みの際に下記を必ずお読みください:
最終案内 |
5日前までに当日の確認/注意事項を案内する最終案内メールをお送りします。 お申込み時に登録されたメールアドレスに送りますが、特に携帯メールアドレスの場合、迷惑メールと間違えられて届かない場合もあります。案内が届かない場合、大変お手数ですがshop@adventure-divas.comまでご連絡ください。 |
保険 |
万が一のために、参加者のための傷害保険に加入しております。 ⇒保険内容 |
承諾書 |
お申込みされる前に承諾書を確認し、承諾された上でお申込みください。 ⇒承諾書 |
中止のご連絡 |
雨天決行ですが、台風など明らかな悪天により中止となる場合もあります。中止の判断は遅くても前日の21時までに行い、ウェブサイトとメールでお知らせします。また、天候その他自然条件によりコース等変更になる場合もあります。 |
中止/キャンセルの場合のご返金 |
ツアー・イベントの中止 中止の際には、500円の手数料を差し引いた参加費を銀行振込みで返金します。
宿泊ツアー・イベントのキャンセル
お申込み確定後にお客様の都合によりキャンセルされる場合は、以下の条件が適用されます。 ※例えば開催日が10日の場合、6日の24:00(7日の0:00)以降だとキャンセル料が掛かります。 上記条件に従った金額から振込み手数料500円を差し引いた金額をご指定口座に振り込みます。
※代理参加について: 保険への登録が必要なため、代理参加は受付けておりませんのでご了承ください。
宿泊のキャンセル 宿泊キャンセルに関しては、宿泊施設のキャンセルポリシーが適用されます。 ・ 5日~3日前 宿泊料金の30% ・2日~1日前 宿泊料金の50% ・当日/無連絡キャンセル 宿泊料金の100% |
スケジュール・コース |
大幅なスケジュール変更なきよう最善を尽くしますが、アウトドアイベントの性格上、終了時間はあくまで目安とご理解頂き、当日のご予定に無理がないようご協力お願いします。 ※天候・コースの状況によってコース変更もありますのでご了承ください。 |