GURU GURU NAVI

ぐるぐるナビ, 地図読み講習会, ロゲイニング

ぐるぐるナビ地図読みプログラム

登山やトレラン中、山で迷うのが心配。人についていくだけではなく、自分で安心して山を歩けるようになりたい。

 

ロゲイニングやアドベンチャーレースのようなナビゲーションスポーツ*に興味がある。

 

山でもっと自由に遊べるようになりたい! 

 

地図が読めるようになると行動範囲と世界が広がり、山歩きや山遊びがもっともっと楽しくなります! そのために地図読みの基本を学び、読図スキルをしっかり身に付けるための下記講習をご用意しています:

  1. ぐるぐるナビ地図読み講習 初級1&2
  2. ぐるぐるナビ地図読みトレッキング

*ナビゲーションスポーツ(NAVIGATION SPORTS)とは、ロゲイニング、アドベンチャーレース、OMM、オリエンテーリングなど地図とコンパスを使うナビゲーション要素が含まれる大会やアウトドアスポーツ。


【ぐるぐるナビ地図読み講習 初級1&2】

「初級1」「初級2」屋内とフィールド講習を組み合わせ、地図読みの基礎をしっかり学ぶための講習会です。基本を学んで、その同じ日に学んだことをすぐ山で実践することによって、効率よく、確実に地図読みスキルを身に付けることができます。

 

STEP① 屋内講習でしっかり基本を学ぶ

午前中の屋内講習で地図読みの基礎を学びます。ただのレクチャーだけではなく、等高線を書いてみたり、地形をイメージしたり、地図読みに必要な土台をしっかり作っていきます。

 

STEP② 山で実践

午後からフィールドに出て、午前学んだことを実際に山を歩きながら実践します。このステップが地図読みスキルをしっかり身に付けるためにはとても大事なのです!

講習内容

 

初級1 

 

  • 地図について(種類と使い分け方、地図アプリ)
  • 地形図の約束事(縮尺、地図記号など)
  • 等高線と地形
  • コンパスの持ち方、東西南北と8方位の確認
  • フィールドで実践:コース #1  惣岳山
  • 初級1では道標がある一般登山道を辿るコースを歩きます。途中から道標がないルートも辿ります

 

初級2

  • 初級1の地図の約束事と基本の復習・確認
  • 磁北線の書き方(実際に地形図に書き込んでもらいます)
  • もっと等高線!地図読みで一番大切な等高線と地形の読み取りの練習
  • コンパスの正しい使い方:整置
  • 地図を使った計画の立て方、リスクの把握
  • フィールドで実践:コース #2 沢井尾根
  • 初級2では一般登山道と道標がない登山道を歩きます(山と高原地図の破線ルート)。登山道が不明瞭な箇所もあり、しっかり地図とコンパスを使いながら進む必要がある、初級1よりもう少しレベルアップしたコースです。とてもいい練習になります!

初級1と2では:

  • 地図に描かれた登山道を、道標がなくてもおおむね不安なくたどることができるようになります。
  • 大きな地形や方向感覚でルートを維持できるようになります。
  • 道の形や建物などの特徴物が地図と現地で分かり、それにより現在地の把握できるようになります。

 

 

対象者

初級1:地図読みの経験がなくても分かりやすく丁寧に解説しますので、初心者でも安心してご参加ください。

初級2:まずは初級1を受けて基本をしっかり学んでから初級2を受けるのがお勧めです。他で地図読み講習を受けたことがあったり、山での地図経験のある方は初級2からのご参加でも大丈夫です。

 


【ぐるぐるナビ 地図読みトレッキング】

地図読みの基本を学んだら、これで終わり!ではなく、他の習い事と同じように、練習しないと残念ながらドンドン忘れていきます。地図読みの練習とスキルアップをする場として、「ぐるぐるナビ地図読みトレッキング」がお勧めです。

 

道もあり、道なき道もあり~!

地図読みトレッキングではナビゲーションスキルが試される課題が色々盛り込まれているコースを歩きます。説明や解説はすべてフィールドで行い、山で実践しながら学びます。(屋内講習はありません)

 

コース

華やかなメイン通りの登山道も通りますが、地図とコンパスを使いながら一般の登山地図には載っていないバリエーションルートを辿ったり、隠れ小ピークを探したり、渋い尾根谷や不明瞭な破線ルートなども辿ってみます。自分ではなかなか行けないアドベンチャー気分をちょっと味わえる楽しいコースです♪ 

 

 講習内容

  • 地図読みの基本の復習しつつ、もっと色々な地形と等高線を見ながらレベルアップ
  • 道迷いしやすい場所でのコンパスの使い方と注意点(例:尾根下り(分岐する尾根を下りるとき))
  • 登山道が不明瞭になってしまったときのルートファインディング
  • 「道に迷ったらどうしよう!!!」体験&リカバリーの練習
  • 地形による危険個所の見分け方と安全な進み方
  • 歩測の練習など

【ロゲリベンジ講習】

アドベンチャーディバズ主催の「ぐるぐるアドベンチャーロゲイニング大会」が今年の2023年5月21日(日)に開催されます。

 

大会の1~2週間後、まだ悔しさが新鮮なうちに(笑)大会地図とコンパスを持って、復習をしながらリベンジをします(ロゲリベ!)。探せなかったCP(悔しい!)、分かりにくかった箇所(迷いまくってタイムロスが大きかった)、おもしろCP(見てみたかったけれど行けなかったCP)など人気CPを探しにいき、大会を振り返ります。コースプランナーたちの戦略やワナなども明かします!

 

※山に行く前に1時間ほど屋内で地図を見てからフィールドに出ます。

https://www.adventure-rogaining.com/
https://www.adventure-rogaining.com/

講師/ナビゲーター

北村ポーリン

アドベンチャーディバズ代表。地図読みとナビゲーションスポーツが大好きで昔から暇さえあればロゲ、OMM、アドベンチャーレースや長距離の山岳縦走レースに出場して山で遊んでいた。OMM JAPAN&SCOTLAND、ARJ 3-Dayアドベンチャーレース、分水嶺トレイル、PTLなどに参戦。大会ディレクターとして多数のロゲイニング大会の企画運営にも関わっている。公益社団法人日本オリエンテーリング協会・ナヴィゲーション・インストラクター(NI)資格取得。

ポーリンからのコメント:「方向音痴、地図読み苦手の方でも大丈夫!やさし~く、わかりやすく地図読みを教えます。不明瞭なバリエーションルートや道なき道をゴソゴソ、わくわく歩くのが大好きなので皆様にも是非その楽しさを味わって頂きたいです(^^)♪ 皆様のご参加をお待ちしております。」


2023年スケジュール

日程

内容

3/1(水)

finetrack x Divas (東京)

「ロゲイニング」を始めてみたい方向けのロゲ机上講習

詳細・お申込みはこちらから  ※ファイントラックのHPに移動します

3/11 (土)

地図読み講習会 初級 1

3/12 (日)

地図読み講習会 初級 2

4/22(土)

地図読み講習会 初級 1  <満員御礼>

4/23(日)

地図読み講習会 初級 2 <満員御礼>

5/6(土)

地図読み講習会 初級 1 <キャンセルが出ました、残り2枠>

5/7(日)

地図読みトレッキング&講習

(平溝バリエーションルート)<キャンセルが出ました、残り2枠>

5/28(日)

ロゲリベンジ講習!

6/4(日)

ロゲリベンジ講習!

※7月以降のスケジュールは決まり次第上記のスケジュールに追加されます。

満員御礼の場合: キャンセル待ちご希望の方はこちらからご連絡ください


JOAナヴィゲーションスキル認定~ブロンズレベル~

初級1または初級2を受講すると、公益社団法人日本オリエンテーリング協会(JOA)により、ナヴィゲーションレベル・ブロンズの認定を受けることができます。 ナヴィゲーションスキル認定の詳細についてはこちらからご覧ください。

http://www.orienteering.or.jp/ni/seminartest.html

 

認定料は別途かかります(2,000円)。認定を受けたい方はお申込み時のコメント欄に「ブロンズレベル認定希望」とご記入ください。認定料は当日現金で徴収いたします。

※ブロンズレベルは検定はなく、ご希望された方だけこちらの講習受講後に認定されます。

 

講座のレベルについて(ブロンズレベル)

地図に描かれた登山道を、道標がなくてもおおむね不安なくたどることができるレベル。山のグレーディングで難易度Bレベル対応したナヴィゲーションスキルで下記内容を含む:

・地形図の最低限の約束事の理解

・大きな地形や方向感覚でルートを維持できる

・道の形や建物などの人工的な特徴物が地図と現地で分かり、それにより現在地の把握をする


詳細・お申込み

集合

9:30 沢井マウンテンカフェ「離れ」

住所: 東京都青梅市沢井3-499 https://www.sawai-mountaincafe.com/hanare/

※参加人数によって集合場所が変更になる場合もあります。その際、最終案内にてご連絡します。

解散

16:00 沢井マウンテンカフェ「離れ」

アクセス

電車:JR青梅線・沢井駅または御嶽駅から徒歩8分

車:中央道八王子IC、または圏央道青梅ICを降りて奥多摩方面へ約30分。

駐車場:

青梅市御岳交流センター 1回ご利用料金 500円(離れまで徒歩7分/650m)

寒山寺駐車場 無料(離れまで橋を渡って徒歩15分/1.2km)

レベル

初級1&2 体力★1 技術★1  ⇒レベルの説明 山をゆっくり2-3時間歩く体力があれば大丈夫です。

地図読みトレッキング、体力★2 技術★2  ⇒レベルの説明   山をゆっくり4-5時間歩く体力があれば大丈夫です。

持ち物

★=必須

 

屋外講習で山で歩くためのシューズと服装でお越しください。着替えなど、屋外講習中ご不要の荷物は会場に置いておけます。

 

トレイルラン/ハイキングシューズ★、 日帰りバックパック★、レインウェア上下★(雨天の場合は折り畳み傘とキャップもあると便利)、 コンパス★(※1)、スマートフォン/携帯電話★、健康保険証★、筆記用具(赤いペン、青いペン、蛍光ペン)★、お弁当・飲み物・行動食★(※2)、救急セット、 ヘッドランプ&予備電池(★トレッキング講習では必須)

 

※1 コンパスの無料レンタルがあります(予約不要、当日お渡しします)。

※2 近くにコンビニや自動販売機はありません。飲食料は事前にご用意ください。

参加費

・初級1、初級2 各7,000円(税込み)

地図読みトレッキング 8,000円(税込み)

ロゲリベンジ講習 8,000円(税込み)

*ガイド・講習料、地図、保険料を含む

お申込み

先着順、定員(12人)に達したら早めに締め切る場合もあります。

支払い方法:銀行振込 (参加費の振込み確認をもって受付完了となります。)


お申込みの際には、下記を必ずお読みください:

 

最終案内

5日前までに当日の確認/追加や注意事項を案内する最終案内メールをお送りします。

お申込み時に登録されたメールアドレスに送りますが、特に携帯メールアドレスの場合、迷惑メールと間違えられて届かない場合もあります。案内が届かない場合、大変お手数ですがshop@adventure-divas.comまでご連絡ください。

保険

万が一のために、参加者のための傷害保険に加入しております。 ⇒保険内容

承諾書

お申込みされる前に承諾書を確認し、承諾された上でお申込みください ⇒承諾書

配慮事項

アレルギー(蜂アレルギーなど)、持病(心臓病、てんかん、糖尿病、喘息など)や既住症など配慮事項がありましたら、お申込みの際に備考欄にご連絡ください。複雑な事情の場合はお電話かメールにてご相談ください。

中止のご連絡

雨天決行ですが、台風など明らかな悪天により中止となる場合もあります。中止の判断は遅くても前日の21時までに行い、ウェブサイトとメールでお知らせします。また、天候その他自然条件によりコース等変更になる場合もあります。

キャンセル

キャンセル/中止について必ずこちらをお読みください。 ⇒キャンセルポリシー

スケジュール

大幅なスケジュール変更がないように最善を尽くしますが、アウトドアイベントの性格上、終了時間はあくまで目安とご理解頂き、当日のご予定に無理がないようご協力お願いします。※天候・コースの状況によってコース変更もありますのでご了承ください。